Blog&column
ブログ・コラム

写真が上達する3つのテクニック

query_builder 2021/08/15
コラム
27
スマートフォンの普及により、イベント事から普段の何気ないシーンまで、写真を撮る機会が増えましたよね。
写真は少しコツを知っているだけで、プロのような写真に近づくことができます。
今回は初心者でも簡単にまねできる写真テクニックをご紹介します。

▼グリット線を利用して3分割法でバランスよく撮る
写真はバランスが整っているだけで、かなり印象が変わります。
グリット線とは、画面に縦横2本ずつ表示される線のことで、グリット機能を使えば画面が9つのブロックに分かれ、バランスがとりやすくなります。
わかりやすいのが、水平線が写っている風景を撮る時です。
水平線を上1/3や下1/3のグリット線に合わせて撮ることで、整った印象になりきれいな風景写真を撮ることができますよ。

▼露出補正機能をうまく使う
撮りたい対象が暗くなってしまうときは、露出補正機能を使いましょう。
明るさの調整ができるので、逆光のときなど光がうまく使えないときに便利です。

▼料理の写真は半逆光で撮る
料理の写真は撮る機会も多く、おいしそうに撮れると嬉しいですよね。
料理の写真は、光の加減がとても重要です。
立体的に見えると美味しそうに映るので、半逆光(斜め後ろからの光)だときれいに撮れます。
照明などを動かせるときは、斜め後ろにもってくるといいですね。

▼まとめ
うまく写真を撮るには、全体の配置バランスと光の使い方が大切です。
グリット線や露出矯正などの機能をうまく使いこなしましょう。
また、人物や風景、食べ物など、撮りたい対象によっても写真のコツは変わってきます。
撮りたい対象が決まっている場合は、その対象をうまく撮るためのコツを勉強してみるのもいいですね。

NEW

  • かぞく写真への想い/大阪での出張撮影ならHIRO FILM

    query_builder 2021/03/31
  • 写真写りを良くするための方法とは

    query_builder 2022/09/02
  • 写真写りが悪い原因とは?

    query_builder 2022/08/01
  • 子供の写真への苦手意識を軽くするには

    query_builder 2022/07/03
  • プロと素人の写真の違いとは?

    query_builder 2022/06/05

CATEGORY

ARCHIVE