お宮参りで出張撮影を利用する方は増えてきました。
お宮参りは
家族にとって大切な日です。
出張撮影を利用すれば素敵な思い出を残せるでしょう。
そこで今回は、
お宮参りで出張撮影をおこなうときの流れについてご紹介します。
▼①ご祈祷の受付
神社に着いたら、まずご祈祷の受付をしてください。
ほとんどの神社は、社務所で受付をしています。
受付が混雑していることも考えられるので、時間に余裕を持たせて行くのがおすすめですよ。
受付時、初穂料が必要になるので、すぐに取り出せるようにしておきましょう。
初穂料の相場は5,000円?1万円ほどです。
▼②撮影
受付を済ませた後は、ご祈祷まで写真撮影をします。
家族写真はもちろん、神社だからこそ撮れる参拝している姿などを撮るのがおすすめですよ。
時間はあっという間に過ぎてしまうため、事前に希望のシーンをカメラマンに伝えておきましょう。
▼③ご祈祷
ご祈祷中は撮影できないことがほとんどです。
撮影できる神社もあるようですが、あらかじめ確認しておくといいでしょう。
▼④食事会
ご祈祷後は食事会に移ります。
食事会は必須ではないので、やらない方は神社内で残りの撮影をして終わります。
食事会でも出張撮影が可能なので、思い出の写真を撮ることができますよ。
▼まとめ
お宮参りは落ち着いた行事だと思われがちですが、実は大変な行事です。
お子さんは慣れない環境のため不機嫌になりやすく、親御さんは着物を着ながらのお世話をしなければならないので大変です。
思っていた以上に写真が撮れなかったというケースはよくあるので、プロに依頼して素敵な写真を撮ってもらうのがおすすめですよ。
当店は、
お宮参りの出張撮影をおこなっています。
近畿地方中心ですが、全国出張も可能なので気になる方はお気軽にお問い合わせください。